top of page

松本力|北千住BUoY「Whenever Wherever Festival 2018 そかいはしゃくち:松本力(アニメーション作家)× 佐々木文美(舞台美術家)he meets no time ca


wwfes2018 そかいはしゃくち@北千住BUoY(4/26-29)の、福留麻里さんの企画「he meets no time capsule ひ みつ の たいむかぷせる」(4/27-29)で、舞台美術家の佐々木文美さんの太極図&棒渦巻銀河迷路で、絵と時間の対話をします。

クロージングで音楽家VOQさんとライブします☆

Whenever Wherever Festival 2018 そかいはしゃくち 会期:2018年4月26日(木)〜29日(日) 会場:北千住BUoY 主催:ボディ・アーツ・ラボラトリー 助成:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団 協賛:OCHABI Institute、御茶の水美術専門学校、御茶の水美術学院、OCHABI artgym、株式会社松下産業 http://bodyartslabo.com/wwfes2018/festival​ 松本力(アニメーション作家)×佐々木文美(舞台美術家)

he meets no time capsule ひ みつ の たいむかぷせる キュレーター:福留麻里 会期:4月27日(金) 19:00−22:00    4月28日(土) 11:00−15:00 / 17:00−20:00    4月29日(日) 11:00−17:00 会場:BUoY エリアE 入場無料 入退室自由 タイムカプセルとは、大切なものを後世のために隠しておくというアイデアだ。中には未来人に届けたいメッセージが入ってる。一方我々はおなかの中で太古の昔からの進化を遂げて生まれてくると本で読んだ。生きてく時に発生する様々な動作は昔から引き継がれた知恵の塊のような気がしてきた。我々はそう言う視点から見るとタイムカプセルであると言っちゃってもいい気もしてきた。そうなんだけど、そうでもないけど、の間だろうけど、そういうふりして遊んだら、きっと未来とのコミュニケーションの仕方も達者になると思う。 関連イベント 楠美奈生|からだの時間のワークショップ 会期:4月27日(金) 13:00−15:00 会場:BUoY スペースD  参加費:2000円 佐々木文美|Ayami Sasaki 舞台美術家。FAIFAIメンバー。1983年鹿児島県出身。2005年多摩美術大学 映像演劇学科を修了。主に舞台美術。その他個人的に舞台美術や空間デザインとして、演劇、コンサート、展示MV等、多種多様な企画に参加する。建築家の岡真由美とsundiyという日曜日の勉強活動もたまにする。特技はホームパーティー。 http://www.faifai.tv http://sasakiayami.tumblr.com 福留麻里|Mari Fukutome 1979年東京都生まれ。2001年より新鋪美佳と共に身長155cmダンスデュオほうほう堂として活動。独自のダンスの更新を試みる。2014年より個人活動開始。以来、劇場での作品発表、川原、公園、美術館、道など、様々な場所でのパフォーマンスやワークショップ、他分野の作家との共同制作などを継続的に行ない、いくつもの関係性とそのやりとりから生まれる感触や結 びつきや考えや動きを見つめ、紡いでいる。 https://marifukutome.tumblr.com

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page