top of page

水戸部七絵|gallery N「 DEPTH - Blue Pigment - 」


水戸部七絵「 DEPTH - Blue Pigment - 」開催中です。

先週のオープニングには豊田市美術館学芸員の千葉真智子氏をゲストにギャラリートークを開催しました。新たな視点を広げる楽しいトークでした!28日までです。

ぜひご高覧ください。

水戸部七絵「 DEPTH - Blue Pigment - 」 2018.10.13 sat - 10.28 sun 13:00 - 20:00 (水曜・木曜日休廊) 最終日は 18時 まで 10.13 sat 19:00- ギャラリートーク ゲスト: 千葉真智子(豊田市美術館学芸員)

gallery N 〒464-0816 名古屋市千種区鏡池通3-5-1 TEL: 052-781-0081

昨年ヨーロッパへ渡り数百枚の鳥のスケッチを描いた。帰国後に鳥のスケッチを数十枚程タブローにした。しかし私は鳥を描きたいわけではなくあの青い空を描きたかったのではないか。私は咄嗟に一年以上掛けても描き終わらず苦戦していた顔の絵に青い顔料をかけた。すると私が執着していた顔は青の顔料によって空の風景と同一化し自然に置き換えられた。この青によって私の描いた筆やナイフの筆跡は全く見えなくなったが、あの青い空、奥行きのある深い青が画面に表れた。空を眺めた時に遠くの山々が青く見える様に、青い絵は私から遠のく様に見えた。

青のもう一つの意味は打撲痕の青あざ、そして時に青あざは黄色に変色し、婀娜っぽい紫、皮膚の内側から微かに緑が透けて見えている。ペットボトルを握ると掌が葉脈の様に赤く染まる。青い大理石と金色の指輪が私の髪の毛を削ぎ取る。旅行の荷物を鞄に詰めている感触がしない。

水戸部七絵 Nanae Mitobe 神奈川県 出身 2011年 名古屋造形芸術大学造形学部洋画コース卒業

個展 2016 「水戸部七絵 展 MITOBE Nanae Exhibition」gallery21yo-j、東京 「DEPTH - Tranquil Pigment- 」gallery N、愛知 「APMoA , ARCH vol.18 DEPTH - Dynamite Pigment -」愛知県美術館、愛知

2014 「ABRAHAM」LOOP HOLE、東京 「水戸部七絵 個展」 現代HEIGHTS GALLERY DEN .ST、東京

主なグループ展 2018 「高橋コレクション|顔と抽象ー清春白樺美術館コレクションとともに」清春白樺美術館、山梨県 2017 「本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示−」NADiff a/p/a/r/t、東京、void+、東京、 Gallery TURNAROUND、仙台 「アブラカダブラ絵画展」市原湖畔美術館、千葉 「千一億光年トンネル」ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、東京 「美術館ワンダーランド2017 ~イロ・モノノ ハコニワ~」安 曇野市豊科近代美術館、長野 「ART in PARK HOTEL TOKYO 2017」パークホテル東京、東京 2015 「 LOOP HOLE 10周年記念展 」府中グリーンプラザ分館ギャラリー、東京 「赤のコルパー」T&S GALLERY / TIME & STYLE MIDTOWN、東京 2014 「りこうなハンス」タリオンギャラリー、東京 「ゲルオルタナ オープンスタジオ」ゲルオルタナ、東京 「砂漠のスケッチ」BlackRockCity内テント、アメリカ 「FCHU OF MADNESSー無名祭祀書ー」LOOP HOLE、東京 2013 「掲示」日本大学藝術学部江古田校舎、東京 「since」T&S GALLERY / TIME & STYLE MIDTOWN、東京 2012 「16人の若手作家たち」 書肆 啓祐堂 ・ 啓祐堂 ギャラリー 、東京 「460人展」矢田ギャラリー、愛知 「3331アンダパンダン・スカラシップ展 vol.2」、3331アーツ千代田、東京 「CHOCOLATS DES FUCHU 2012~府中の味~」 LOOP HOLE、東京 2011 「密度II」、アートラボあいち、愛知 「イコノフォビア-図像の魅惑と恐怖-」、愛知県美術館ギャラリー/ギャラリーN、愛知 「BLUMEN GARTEN」 LOOP HOLE、東京

所蔵 高橋コレクション

その他 2017 対談「掴める絵画」水戸部七絵 × 吉川陽一郎、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、東京 滞在制作「鳥のスケッチ」ドイツ NHK 日曜美術館アートシーン出演 2016 クロージングトーク 水戸部七絵 × 二藤建人 対談 水戸部七絵 × 野村和弘 、gallery 21yo-j、東京 アーティスト・トーク 水戸部七絵 × 副田一穂 、愛知県美術館、愛知 2014 滞在制作「砂漠のスケッチ」BlackRockCity、アメリカ 2013 関西テレビ「どっキング48」 日本テレビ「スッキリ!!」 テレビ番組「B級ニュースSHOW」

受賞歴 2013 「熊谷守一大賞展」 入賞 2011 「千代田芸術祭2011 アンデパンダン」 審査員ゲスト O JUN 賞受賞

掲載歴 2018 Richesse(リシェス)No,23号「顔が語るアート」 名古屋造形大学50周年記念図録 「美術館ワンダーランド2017 ~イロ・モノノ ハコニワ~」図録 2017 河北新聞「美術家の視点で表現」 「本を、考えてみた」寄稿:五十嵐太郎氏(建築評論家/東北大学教授)、神山亮子氏(府中市美術 館学芸員)デザイン:小池俊起 朝日新聞/積み重ねた時間の結晶「千一億光年トンネル」展 千葉日報/描く行為の本質迫る 独自表現で12人絵画展 市原 月刊ギャラリー vol.6 /「水戸部七絵の5年間」 2016 美術手帖 2016年12月号 あなたの知らないニューカマー・アーティスト100 「女子部屋」 川本史織 著 /グラフィック社 芸術批評誌「リア37号」第37号 野中祐美子 「名古屋市美術館美術館広報誌 アートペーパー 101号」名古屋市美術館 笠木日南子 「日経新聞夕刊美術欄」2016/1/27 豊田市美術館学芸員 千葉真智子 「中日新聞の美術欄 」2016/1/20 「千種区city版咲楽(さくら)®」二月号表紙 2015 「月刊美術 2015年 5月号」《巻頭特集》 これからの洋画 具象へのゆるぎない挑戦 洋画の未来形11人 2013 「堕落部屋」daraku room 川本史織 著 /グラフィック社 「フォトテクニックデジタル 3月号」 2012 「460人展」自費出版 月刊ギャラリー 2012 vol.4 小川英晴/「詩とアートが出逢うとき / 小川英晴 ~現代美術 の展望~」 フリーマガジン3331 TRANS ARTS vol.02「千代田芸術祭3331 アンデパンダン展」ゲスト審査員選 評 2011 「イコノフォビア―図像の魅惑と恐怖―」カタログ コンセプトメイキング筒井宏樹・デザイン白澤 真生 芸術批評誌 「リア26号」第26号 筒井宏樹/高松太一郎(pinepine)+水戸部七絵展「BLUMEN GARTEN」

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page