夜の多摩美術大学
25年ぶりの多摩美術大学。ここでの展覧会の最終日、終了時間の30分前に滑り込んだから、もう外は真っ暗。1991年卒業時の面影は、ぜんぜんない。イイオ食堂という貼紙があって、思い出したけれど、建物全部が変わりすぎていて。橋本からバスに乗ったけれど、遠回りの系統にのってしまった...
夜の高滝駅
子猫がたくさんいて、おっかなびっくりあそんでくれた。 #KominatoRailway #IchiharaCity #ChikaraMATSUMOTO
高滝駅から山越え
五井駅で買っておいた千葉のエナジードリンク片手に、高滝駅からおなじみの山越え。 この間は夏だったのに、すっかり秋ね。 同じ電車に乗っていて、赤い鉄橋を渡っていく幾人かでの道連れが目指すのは、市原湖畔美術館。 ラップミュージアム展へ滑り込み組ね。...
小湊鐵道ふたたび
東京駅から高速バスに乗る予定だったが、人身事故があって東京駅に電車が着かなかった。あきらめて、新橋から五井へ、小湊鐵道へ。高滝駅へ行くのはこの時間ではもうないかなと、内心冷や冷やしていたが、養老渓谷行きがあった。トロッコ鉄道に初めて会った。曇りだったけど、やっぱり、小湊鐵道...
所沢市中富
#ChikaraMATSUMOTO
Drive in Evening
#ChikaraMATSUMOTO #IchiharaCity
深山文具店の深山さん!
この方を抜きにして、市原のアートは語れない、我らが応援団長の、上総牛久駅の目の前の深山文具店の深山さんです。帰る前に、ご挨拶に上がりました。「写真を撮ってもいいですか、もちろん、深山文具店を入れて!」と申し上げたら、この笑顔、すてきです!...
市原の夕空
#IchiharaCity #ChikaraMATSUMOTO
市原の空
レンタカーで軽バンを借りて、個展の時の搬出作品も机もテレビモニターも、荷物満載で帰りました。持ってきすぎたんじゃなかろうか。。 みなさんのおかげで撤去も積込みも、助かりました。ほんとうにありがとうございました。。 出発の、市原鶴舞バスターミナルから見上げた空は、なんだか、た...
アブラカダブラ絵画展、さようなら。市原湖畔美術館、ありがとう。
長いようで、あっという間の2ヶ月でしたね、アブラカダブラ、絵画展。 呪文が示していたように、みなさんの心に何かを残して、消えてなくなりました。 グッバイ、アデュー、アディオス、アミーゴ。 すてきな美術館とレストラン・ボッソ、そこで働く仲間たち、ありがとうございました!...
道路をつらぬいて生えている草
市原鶴舞バスターミナルから、市原湖畔美術館へ歩いていく途中に、路面をつらぬいて、生えている小さな草があった。だれも歩かないようなところだから、踏まれないでいるのか。そんなこと関係なく、泰然自若と咲いて枯れていくのか。自分もこの植物の律動を身の内に宿しているのかもしれないとお...
市原湖畔美術館への行き方2
どう考えても、東京駅から木更津・勝浦方面「御宿」行きの高速バスで、美術館へ向かうのが早いし安いし楽だとおもう。後は、市原鶴舞BTからの足をどうするかだ。もちろん、タクシーを呼んでいただければとおもうのですが、数人で割り勘にした方がいいですよね。あるいは、「レイク・ライン」の...
Get to Ichihara
again and again and again!!! #IchiharaCity #LakesideMuseum #ChikaraMATSUMOTO
市原のパワースポット(地球磁場逆転地層)のご案内
市原のアートを応援してくださっている小湊鐵道、その沿線の「月崎駅」より近くの市原市田淵に、学術的に世界に3箇所しかないうちの1箇所といわれるパワースポット(地球磁場逆転地層)の存在が明らかになりました。 地球46億年の歴史の中で地球磁場のN極とS極が逆転していた時期がまれ...
市原湖畔美術館への行き方
「アブラカダブラ絵画展」会期も7月30日まで! ちょっと遠い感のある、市原湖畔美術館への行き方です。 おすすめコース:横浜駅、東京駅から高速バスで☆ 市原湖畔美術館へは、ちょっとした遠出なので、気分はもうピクニックです。午前中にお出かけになることをおススメします。...