ポスターとフライヤーが完成しました。|本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− ARTISTS’ BOOK EXHIBITION SENDAI⇄TOKYO
本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− ARTISTS’ BOOK EXHIBITION SENDAI⇄TOKYO ポスターとフライヤーが完成しました。 デザインは小池俊起さん、印刷は仙台のanalogさんです。 ...
水戸部七絵|void+「本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− Chater 2」
本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− Chater 2|void+ 会期:2017年11月7日(火)〜11月25日(土) 時間:火 - 土 14:00〜19:00 (月、日、祝日定休日) 会場:void+ (東京都港区南青山3-16-14-1F)Tel:...
「千一億光年トンネル」展|対談【掴める絵画】水戸部七絵×吉川陽一郎、終了致しました。
ご来場頂き、誠に有難う御座いました! 吉川さんの「印象派の子孫」という独自のお話はとても面白かったです。 対談の内容を一部WEBにて公開しております。 是非ご一読下さいませ。 https://www.yamasa.com/musee/events/and_workshops...
昨日で市原湖畔美術館「アブラカダブラ絵画展」終了致しました!
遠方から沢山の方にご来場頂き、誠にありがとうございました。 今回様々な絵画の考え方や方法に触れることが出来て、凄く楽しめた企画でした。 本展カタログは11月に刊行されるそうでそれも楽しみです☆ 本当にありがとうございました。 #ABRACADABRA...
長野県豊科近代美術館にて小学生たちとワークショップ!
1961年に発表された ニキ・ド・サンファル Niki de Saint Phalleのシュートペインティング(射撃絵画)を拳銃ではなく水鉄砲で真似っこ‼🔫‼ https://twitter.com/Contemporart460/status/8904422159729...
アブラカダブラ絵画展、いよいよ7月30日(日)まで!
みなさまへ 熱帯のような日々、いかが過ごしでしょうか。カトウです。 さて、アブラカダブラ絵画展、いよいよ7月30日(日)までとなっています。 http://lsm-ichihara.jp/exhibition/2017/Abracadabra...
水戸部七絵×吉川陽一郎(造形作家) 対談「掴める絵画」
来る7月29日(土)、ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション「千一億光年トンネル」展にて、水戸部七絵さんと造形作家の吉川陽一郎さんとの対談が開催されます。ぜひ、お越しください☆ ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション「千一億光年トンネル」展 水戸部七絵×吉川陽一郎(造形作家)...
水戸部七絵|「千一億光年トンネル」展ギャラリートーク:奥村綱雄×Nerhol×水戸部七絵/聞き手:柏倉康夫
7月9日(日)に開催された、ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション「千一億光年トンネル」展での、出品作家のギャラリートークが同美術館のウェブサイトに掲載されています。ぜひ、ご一読ください☆ 美術館通信 vol.47 ギャラリートーク 奥村綱雄×Nerhol×水戸部七絵 聞き手:柏...
水戸部七絵|ギャラリーN NinomiyaさんがInstagramで写真4件を投稿しました。
水戸部七絵が参加しているアブラカダブラ絵画展を見に市原湖畔美術館へ。gallery N で個展を開催した際に話していた全身の人体の絵と対面できました^_^ https://www.instagram.com/p/BWpDVXVFefX/?taken-by=galleryn...
水戸部七絵|安曇野市豊科近代美術館「美術館ワンダーランド2017ーイロモノノハコニワー」
7月8日(土)から、長野県にある豊科近代美術館にてグループ展を開催いたします。この美術館には近代彫刻の所蔵が多く、大学一年生の時(11年前)に一度訪れたことがあります。お庭も素敵ですし、とても広くていい環境の美術館です。会期中には、子どもたちとワークショップも予定しておりま...
水戸部七絵|NHK日曜美術館(7/9朝, 7/16夜)のアートシーン
7月9日(日)放送のNHK 日曜美術館「肖像画に秘められた思い~宮廷の画家 アルチンボルド~」のアートシーンのコーナーに出演いたします。内容は、ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションにて現在会期中の「千一億光年トンネル」展についてです。短い時間かもしれませんが、お時間ある方は是非...
浜口陽三、奥村綱雄、Nerhol、水戸部七絵|「千一億年トンネル」展について
水戸部七絵さんが出展されている、「千一億光年トンネル」展を観に、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションへ行ってきました。半蔵門線の水天宮駅で降りて、あと一時間で閉館というところで入って、ゆっくり観ることができました。1階は、浜口陽三さんの珠玉の版画が落ち着いた室内で鑑賞すること...
美術手帳 NEWS / PROMOTION |「千一億光年トンネル」で邂逅する浜口陽三、奥村綱雄、Nerhol、水戸部七絵
水戸部七絵 DEPTH 2016 キャンバス、鉄製パネルに油彩 80.0×50.0cm(出展作品) 水戸部七絵 Face 2014 キャンバスに油彩(参考作品画像) 撮影=吉峯敦史 美術手帳 NEWS / PROMOTION -...
水戸部七絵|「千一億光年トンネル」について
水戸部七絵さんが参加されている、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで開催中の「千一億光年トンネル 浜口陽三 奥村綱雄 Nerhol 水戸部七絵」に寄せて、担当学芸員の神林菜穂子さんのエッセイがあります。他、毎日新聞と朝日新聞のウェブサイトにも記事があります。是非ご一読くださ...
水戸部七絵|月刊ギャラリー 2017 Vol.6
2017年6月発売の月刊「ギャラリー vol.6」に「水戸部七絵の5年間」というテーマで4ページにわたり掲載されているそうです☆ 連載 for five years 水戸部七絵の5年間 http://www.g-station.co.jp/book/index.html...