白井美穂|T&S GALLERY「 ART IN TIME & STYLE MIDTOWN VOL.16 COSMICOMICS」
Orbit (キャンバスにアクリル/2017/194x162cm) 白井美穂さんの個展「ART IN TIME & STYLE MIDTOWN VOL.16 COSMICOMICS」が、7月28日より10月1日まで、東京ミッドタウンのインテリアショップ「TIME &...
市原湖畔美術館の「アブラカダブラ絵画展」、30日終了致しました。
見に来て下さった皆様、どうもありがとうございました! 今回は10人の作家による反戦絵画のシリーズ「地球・爆—Earth Attack」の中で、私の描いた白黒絵画3点を中心に、立体作品と併せて展示しました。 最後の2日間には、映像作品「他者の肖像 Unknown...
昨日で市原湖畔美術館「アブラカダブラ絵画展」終了致しました!
遠方から沢山の方にご来場頂き、誠にありがとうございました。 今回様々な絵画の考え方や方法に触れることが出来て、凄く楽しめた企画でした。 本展カタログは11月に刊行されるそうでそれも楽しみです☆ 本当にありがとうございました。 #ABRACADABRA...
Flyer of the Exhibition "RAP Museum" at Ichihara Tsurumai Bus Terminal
市原鶴舞BTに、ピンク に変わって、黄色いチラシが☆ そう、市原湖畔美術館の、次なる展覧会は「ラップ・ミュージアム」(8/11-9/24)! それまでには、ここに、貸しキックボード&スケートボードを完備しないとね! 貸し自転車でもいいけれど。 #IchiharaCity...
「アブラカダブラ絵画展」最終日!
絵画展のみなさまへ お世話になっております。カトウです。 さて、今日は、アブラカダブラ絵画展、最終日! みなさま、2ヶ月間、本当にありがとうございました。 今日は、東京ステーションの成相さんの他、群馬県美の田中さん、三菱一号館の野口さん、といった学芸員の方々が...
白井美穂|他者の肖像 Unknown Binding
白井美穂さんの映像作品「Unknown Binding」も情報ラウンジで 公開中です! #ABRACADABRA #LakesideMuseum #MioSHIRAI
市原鶴舞バスターミナル
市原鶴舞BTで、20:10発の東京駅行きの高速バスを待っている間、房総の、市原市の、見所を記した観光案内板をみていた。市原湖畔美術館は6番目に掲げられている。 ▶ 現在地から車で約10分 ℡0436-98-1525 #IchiharaCity...
絵を描いてました。
#ABRACADABRA #ChikaraMATSUMOTO #LakesideMuseum
美術館のショップには
美術館のショップには、会期中、各作家の作品集やポストカード、グッズなどが売られています。7/17に、ライブしてくれたオルカノラーの前の形態、オルガノラウンジのCDもあります!ぜひ、お帰りにみてください! #ABRACADABRA #LakesideMuseum
市原湖畔美術館への行き方2
どう考えても、東京駅から木更津・勝浦方面「御宿」行きの高速バスで、美術館へ向かうのが早いし安いし楽だとおもう。後は、市原鶴舞BTからの足をどうするかだ。もちろん、タクシーを呼んでいただければとおもうのですが、数人で割り勘にした方がいいですよね。あるいは、「レイク・ライン」の...
成相肇さん、最終日にご来場!
絵画展のみなさまへ お世話になっております。カトウです。 いよいよ今週いっぱいです。 さて、カタログにテキストを書いてくださる成相肇さん(東京ステーションギャラリー学芸員)が、最終日の30日(日)11時過ぎに美術館にいらしてくださるそうです!...
アブラカダブラ絵画展、いよいよ7月30日(日)まで!
みなさまへ 熱帯のような日々、いかが過ごしでしょうか。カトウです。 さて、アブラカダブラ絵画展、いよいよ7月30日(日)までとなっています。 http://lsm-ichihara.jp/exhibition/2017/Abracadabra...
北川フラムさん見学会
絵画展のみなさまへ お世話になっております。キュレーターのカトウです。 本日、アートフロントの北川フラムさんが、数名で見学会を組んで、展覧会を見に来てくれました! フラムさん、みなさん、良い展覧会だと言ってくださったそうです。...
市原湖畔美術館への行き方
「アブラカダブラ絵画展」会期も7月30日まで! ちょっと遠い感のある、市原湖畔美術館への行き方です。 おすすめコース:横浜駅、東京駅から高速バスで☆ 市原湖畔美術館へは、ちょっとした遠出なので、気分はもうピクニックです。午前中にお出かけになることをおススメします。...
佐藤万絵子|そのメロディに会いに行く、リズムにぶつかる、ハーモニーを触る
アブラカダブラ絵画展にて、暗室になっている小部屋でひっそりと映されている、佐藤万絵子さんのドローイングの記録映像作品があります。静かなる動とでもいうべき絵画とコントラバス奏者の一騎打ち、密やかで大胆なパフォーマンスの映像と音楽を、ぜひ、体感してください!...