

原游|「時を感じるアート展」
原游さんの作品を、伊勢丹新宿本店本館5階アートギャラリーでの「時を感じるアート展」に観に行ってきました。撮ってしまったけれど!すみません。。 原さんの絵が昔から好きで、なんというかこのエアーが漂っている感じが不思議な目線を感じます、絵からの。2点あって、すてきだから、きっと...


白井美穂|TIME & STYLE MIDTOWN「COSMICOMICS」
白井美穂さんの個展に行ってきました。 写真を撮ってはいけなかったので、外から。。 おもしろくて興味深い作品でをもっとじっくり見ていたかったなれど、場所が場所なので、なんだか誰かのお宅のリビングで絵を見ているみたいで、そういう緊張感も臨場感があった☆ #MioSHIRAI


夜の高滝駅
子猫がたくさんいて、おっかなびっくりあそんでくれた。 #KominatoRailway #IchiharaCity #ChikaraMATSUMOTO


RAP MUESUM
ラップミュージアム、最終電車乗り込んだよ☆ このディレクション、デザイニング半端ねぇ☆ このセレクションに、サティスファクション☆ #IchiharaCity #LakesideMuseum


高滝駅から山越え
五井駅で買っておいた千葉のエナジードリンク片手に、高滝駅からおなじみの山越え。 この間は夏だったのに、すっかり秋ね。 同じ電車に乗っていて、赤い鉄橋を渡っていく幾人かでの道連れが目指すのは、市原湖畔美術館。 ラップミュージアム展へ滑り込み組ね。...


小湊鐵道ふたたび
東京駅から高速バスに乗る予定だったが、人身事故があって東京駅に電車が着かなかった。あきらめて、新橋から五井へ、小湊鐵道へ。高滝駅へ行くのはこの時間ではもうないかなと、内心冷や冷やしていたが、養老渓谷行きがあった。トロッコ鉄道に初めて会った。曇りだったけど、やっぱり、小湊鐵道...


所沢市中富
#ChikaraMATSUMOTO


引込線2017
Location 01|伊藤誠 Passage Location 02|冨井大裕 Location 03|村田峰紀 Location 04|構想計画所 Location 05|大久保あり Location 06|近藤恵介 Location 07|高嶋晋一+中川周...


RAP MUSEUM|市原湖畔美術館
市原湖畔美術館で、好評開催中の「ラップ・ミュージアム」展も、いよいよ明日の9月24日までです! ぜひ、小湊鐵道で、市原へ、ラップの旅へ☆ http://lsm-ichihara.jp/ #IchiharaCity #LakesideMuseum


「岸壁の父母」刊行記念イベント|NADiff a/p/a/r/t
NADiff a/p/a/r/t(恵比寿)へ、「岸壁の父母」刊行記念パフォーマンスxトークに行ってきました。 村田峰紀さんの「辞書」のパフォーマンスにつづいて、OJUNさんとカトウチカさんを交えて3人でトークがありました。村田さんの作品の展示販売もされました。 ...


引き込み線2017|旧所沢市立第2学校給食センター
村田峰紀さん、箕輪亜希子さん、戸田祥子さん、大久保ありさん、二藤健人さん、近藤恵介さん、ブランクラスも参加している、所沢市で開催中の「引込線2017」に行ってきました。すごかった。。 写真はまたゆっくり掲載します。明日の9月24日まで!ぜひ、お見逃しなく☆...


藤田龍平|絵がない壁。色のない形。残らない線。絵画の条件。
藤田龍平さんは、西原尚さんの市原湖畔美術館多目的室での個展「IAW3|西原尚|フューチャーヒューマン」での最終日のパフォーマンスのゲストアーティストです。 その藤田龍平さんの個展「絵がない壁。色のない形。残らない線。絵画の条件。」へ、art studio & art...


西原尚|TWS渋谷クロージング「渋谷自在―無限、あるいは自己の領域」
西原尚さん、潘逸舟さん、大野茉莉さんの「自在―無限、あるいは自己の領域」展覧会の最終日は、トーキョーワンダーサイト渋谷の現代美術展としてのクロージングでもあった、9月17日だった。 西原尚さんのパフォーマンスは、黒山の人だかりの隙間をぬってみるしかなかったが、チリンチリンと...


原游|伊勢丹新宿店本館5階=アートギャラリー「時を感じるアート展」
こんにちは。 ひどい天候ですが、皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか? 伊勢丹新宿店で行われます展示に参加いたします。 時がテーマということで、新作2点を出しております。 お近くにお出かけの際には、ぜひお寄りください。 原游 時を感じるアート展...


「岸壁の父母」書籍刊行イベント
藝大のOJUNさんとカトウチカが共同企画(2014-2016) した「岸壁の父母」ですが、いよいよ本が出来ました!小さい本ですが、読み応えある本になったと思います。 林道郎さん、能勢陽子さん、倉石信乃さん、金川晋吾さんといったゲストのトークも収録。...