フランシス真悟|アートWEBマガジン 創造都市横浜「絵画はこの世の中に何ができるのか~フランシス真悟インタビュー」
8月3日(木)からヨコハマトリエンナーレ2017の開催に合わせて、横浜日本大通りのGalerie Parisでフランシス真悟さんの個展“Interference”が開催される。フランシスさんは、2001年から2010年まで横浜を拠点に活動し、当時の横浜は、それまで倉庫や旧関東財務局跡地であった建物が、BankART1929やZAIMとして開かれ、横浜から多くの新しいアーティストの活動場所が生まれた時でもあった。既に国際的に画家として活躍していたフランシスさんは、2006年にハッチアートを主催し、ZAIMを拠点に自身のアトリエを構えながら、国際的な現代アートのグループ展”Yokohama Boogie Under the Influence(2007)”展や”Happy Hours(2007)”展、”RED(2008)”展なども企画。東京。そして海外からも多くのアート関係者やアートファンが横浜を行き来していた。その後、NYそして、ロサンゼルスに活動拠点を移し、国際的に更なる活躍の場を広げているフランシスさんに、これまでの作品の背景やアーティストとしての作品観についてお話を伺った。