曽谷朝絵、原倫太郎|泰生ポーチ「SMART ILUMINATION YOKOHAMA2017関連 二人展」
「SMART ILUMINATION YOKOHAMA2017」関連の展示のお知らせです。 本日11月1日(水)17時から関内の泰生ポーチで原倫太郎さんとの二人展が開催されます。 私は光をテーマにした油彩と、パステルのドローイング作品に加えて、画集やアクリルキューブ、ポスト...
「裸のディナー」MoOog Yamamoto (DJ) + Sabo Hibiki Tsuge (Photographer)
DJと写真の3時間だけの山本ムーグ氏(DJ)と柘植響氏(写真)の展示の、お土産的フライヤーのデザインをさせていただきました。 https://www.facebook.com/events/122292445140725/?notif_id=1509283722503254...
石田孝志、松本力|沖縄県立博物館・美術館「美術館開館10周年記念展『邂逅の海―交差するリアリズム』A Reunion with the Sea: Realism as Modern Asian Tho
石田尚志さん、松本力など、沖縄県立博物館・美術館開館10周年記念展『邂逅の海―交差するリアリズム』に参加します。松本は、8月5、6日と同美術館で開催した子どもたちとのアニメーションワークショップ「踊る人形」での作品に関連した映像作品を出品予定です。...
曽谷朝絵|スマートイルミネーション横浜2017 コアフェスティバル
「スマートイルミネーション横浜2017」に参加いたします! 11月1日から4日の夜7時から9時までは、泰生ポーチで光をテーマにしたドローイングや油彩絵画とアーティストグッズの展覧会を、11月3日の夜6時半から8時までは、泰生ポーチ目の前の桜通りにて道路を使った映像インスタレ...
笠原出「Loaded」展
Fluffy Limbo/still life/following S.Y/F6/キャンバスに油彩、箔/410×318mm/2017年 笠原出展「Loaded」へ行ってきました。もう、終わりの時間なので、夜になっていて、市川平氏の特殊照明によって、絵画の上に飛んでいる金箔の...
Artist Initiative commandN 20th Anniversary Exhibition Open th New page!
コマンドN 20周年企画「新しいページを開け!」、オープニング当日は遠方にて、心で馳せ参じていましたが、先日、3331 ARTS CYDでの展覧会にうかがいました! うれしい、帰ってきた、akihabaraTV☆ 15年前の2002年の「第3回国際共同美術展シティービデオイ...
ポスターとフライヤーが完成しました。|本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− ARTISTS’ BOOK EXHIBITION SENDAI⇄TOKYO
本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− ARTISTS’ BOOK EXHIBITION SENDAI⇄TOKYO ポスターとフライヤーが完成しました。 デザインは小池俊起さん、印刷は仙台のanalogさんです。 ...
石田尚志|"IN PRAISE OF SHADOWS", ADM Gallery, Nanyang Technological University, Singapore
石田尚志さんが、シンガポールの南洋理工大学(ナンヤン理工大学/ナンヤン工科大学/Nanyang Technological University)で開催される「IN PRAISE OF SHADOWS」に参加されます。 http://www.adm.ntu.edu.sg/N...
家村ゼミ展 2017 髙柳恵里 × 髙山陽介 × 千葉正也
25年ぶりに多摩美術大学へ「家村ゼミ展 2017 髙柳恵里 × 髙山陽介 × 千葉正也」を観に行きました。 もう、建物自体ががらりと変わっていて、卒業当時の面影はあまるで無かったですって、そりゃいつから来ていないんだって、いわれると思いますが。髙山陽介さんの作品を世田谷の...
本と美術の展覧会vol.1「絵と言葉のまじわりが物語のはじまり~絵本原画からそうぞうの森へ~」太田市美術館
太田市美術館で開催された、本と美術の展覧会vol.1「絵と言葉のまじわりが物語のはじまり~絵本原画からそうぞうの森へ~」へ行ってきました。すてきな展覧会で、遠くまでいって、本当によかったです。 大小島真木さんの《46億年の記憶》が、外に面したスロープの長い壁に、壁画のように...
コマンドN 20周年企画「新しいページを開け!」
コマンドN 20周年企画「新しいページを開け!」が、10月20日から3331アーツ千代田で開催されます!2002年の最後の「akihabaraTV」となった「第3回国際共同美術展シティービデオインスタレーション秋葉原TV/akihabara...
水戸部七絵|void+「本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− Chater 2」
本を、つくってみた −アーティストブックの制作と展示− Chater 2|void+ 会期:2017年11月7日(火)〜11月25日(土) 時間:火 - 土 14:00〜19:00 (月、日、祝日定休日) 会場:void+ (東京都港区南青山3-16-14-1F)Tel:...
影炎
Art Studio Dungeonで開催された「影炎」展に行ってきました。 作品とその設置というのは、自己言及性によって照らし出される「想像」を対象化する「象徴」として、ものに、作家の身体性を反射させるようなところがあって、きっと、だから、その見えない炎のように揺らいでい...
村田峰紀|奥能登国際芸術祭「ハイブリッド映像論2.0」
今週末、奥能登でハイブリッド映像論2.0に齋藤春佳さんと映像をだしています。 オープニングパフォーマンスも行ないます。 三連休は奥能登で過ごしましょう! http://oku-noto.jp/news/2017/10/22-ongoing-collective02.html...
村田峰紀|artscapeレビュー 2017年10月01日号
先月の頭までギャラリーハシモトで行っていた個展 + について福住廉さんの文章が掲載されています。是非ご一読頂ければ幸いです。 artscapeレビュー 村田峰起 + 2017年10月01日号 http://artscape.jp/report/review/10139699...